python : for文

プログラムでよく使うfor文についてです。

for文は処理を繰り返すために使う処理で、プログラムを書く際は

よく使うと思います。

※あまり多用すると処理が遅くなるのでご注意を!

 

for文の書き方としては、

for 変数 in オブジェクト:

    実行処理

「:」をよく私も書き忘れて動かないのですが、「in」「:」必ず必要なご作法ですので、お忘れなく。

例えば、ファイルを読み込む場合は下記のように書きます。

 

#for文まずは、リストファイル作成
list_word =['a','b','c','d','e']

#for文、リストファイルを全部読み込む
for i in list_word:
   print(i)

 

このファイルを例えば、最初から4番目まで読み込もうとすると、

#リストファイルの数を数える。(a~eの5個なので、5です)
word_len = len(list_word) 

#最初のwordから、-1のところまで読み込む
for i in range(word_len - 1):
   print(list_word[i])

 

2番目から4番目まで読み込もうとすると

#リストファイルの数を数える。(a~eの5個なので、5です)
word_len = len(list_word) 

#最初のwordから、2~4まで読み込む
for i in range(2,word_len - 1):
   print(list_word[i])

 

後は、足し算したければ、

これだと2~18まで2づつ増えていきます。

パターン1

これは10回繰り返す

最初は2で2回目から3を足していく

#最初の数値

j = 2 

#10回繰り返す
for i in range(10):

   #jを出力する。
   print(j)

   #jに3を足す
   j = j + 3

 

パターン2

#最初の数字は2、30以上になったらループ終了、3づつ増やす。

for i in range(2,30,3):

    prit(i) 

どちらも結果は

2,5,8,11,14,17,20,23,26,29となります。

 

私はパターン1でループ回数を変数にするのはよく(ほぼ毎回?)使いますが

パターン2はまだプログラムを作っている際にまだ使ったことがないです。 

 

今までにpythonについて書いた記事はここにリンクを貼ってあります。

興味があればぜひご覧ください。